理念
世界中を笑顔で溢れさせる方法はないか。
リーフェグループでは創業以来、一貫してその方法を模索し続けて参りました。沢山の人を笑顔にする為、ある人は「感動する作品を作る」という方法を用い、またある人は「目の前のお客様に美味しいご飯を提供する」という方法を用いるかもしれません。
そのような中、リーフェグループは「沢山の人の成長のきっかけを創る」という方法を選びました。当グループの中核事業である医学生の教育事業は、「現役医師の指導」という唯一無二の技術を用い、創業当初より多くの医学生の成長のきっかけを創って参りました。それは医学生の笑顔の創造だけではなく、未来の患者さんの笑顔につながる事も確信しています。 また、目の前のお客様と共に、リーフェグループで働く従業員も成長し、 未来のお客様の笑顔を創造します。
世界中を笑顔で溢れさせる為、 リーフェグループは「人の成長を、笑顔の創造につなげる」という理念を原動力に、 成長を続けて参ります。
使命
人の成長を笑顔の創造につなげる為、私達は「成長できる環境」を一生懸命創ります。成長できる環境は、目の前のお客様の笑顔を創造する事に直結するだけでなく、そのお客様が大切にする人の笑顔につながります。
創業当初より一貫したこの使命は、
映像を使った健康教育事業を生み出し、国境を超えた活動となっています。
リーフェグループは、
全ての笑顔の始まりとなる「成長できる環境」を一生懸命創る事を最大の使命と考えています。

方法
しかし「成長」とは一体どういう事を指すのでしょうか。
「知らなかった事を知る事」「人生の選択肢が増える事」「問題が解決できるようになる事」。様々な答えがあると思います。そして大変恐縮ですが、私達リーフェグループもその正しい答えを知りません。「成長とは何か」の研究を続けている最中なのです。
ですが、リーフェグループは2021年に10期を迎え、ようやくその答えを探す方法が分かるようになりました。それは「多角化と生産性の向上に挑戦し続ける」という事です。様々な事業への挑戦は、自身の強みや弱点を明らかにし、また一つの事業に注力する事は、自身の強みを伸ばし、弱点を克服する事が出来るようになると考えます。そうして成長を続ける事で「成長とは何か」という答えが見えてくると思うのです。
リーフェグループは「成長とは何か」という問いの答えを見つける為 「多角化と生産性の向上」に挑戦し続けます。
行動基準
自分と他人を否定しない
リーフェグループには、絶対に守らなければならない厳しいルールがあります。それは「たとえどんな場合であっても、自分と他人を否定しない」という事です。
成長成長と繰り返し申しましたが、時に「成長」という言葉は「強すぎる正義」になってしまいます。例えば「成長できない自分は駄目なのかもしれない」「残業してでもやらなければ成長しないぞ」といった具合です。人それぞれのペースがあり、自分にも他人にも「成長の強要」は良くないと思うのです。
リーフェグループは、たとえどんな場合であっても自分と他人を否定せず、思いやりを持って行動する事を誓います。
価値観
様々なお話をしましたが、私達リーフェグループは、世界を笑顔で溢れさせたいと本気で考えています。その為に「成長」という方法を選択しました。
私達は、お客様の成長のきっかけになるような環境を一生懸命創り、また私達自身もきっかけとなれるよう努力を怠りません。
しかし、時には「成長」と言う言葉に疲れてしまう事もあります。成長は一生懸命になればなるほど疲れてしまうものです。誰かと比べて自分を否定したくなる時もあるかもしれませんし、相手に良かれと思って一生懸命になればなるほど、望まない結果になってしまった時に相手を否定したくなる事もあります。気持ちは良く分かりますが、それは「伸びしろ」なのかもしれません。リーフェグループで働くならば、たとえどんな場合であっても、自分と他人を否定してはなりません。否定から笑顔は生まれないからです。
最期になりますが、リーフェグループは「成長」で世界に笑顔の輪を広げていきたい、という大切な想いを価値観とし、今後も成長を続けます。ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。